こまちラボ・八戸市こどもまちなかIT部

記事詳細

TOPICS
口笛を吹くキャラクター

中心街に新しくできる某商業施設について
なぜオープン予定が何回も伸びているのか🤔

私がこまちラボに入った理由は『この某商業施設のオープン延期』『オープンするしない問題』について取材してみたかったからです。🎤📝

こちらの某商業施設は、一度なくなってしまったデパートが「新しく生まれ変わる」「八戸市中心街に新しい商業施設ができて、賑が増える!!」と期待されていた商業施設でした。

期待していたぶんオープンが何度も伸びていることが気になりはじめました。オープンするのか?しないのか?なぜ何も進展がないのだろう…。😥

こまちラボに入れば、大人の力も借りてこの件について調べられるのではと思っていました。💡

『どう調べる?取材できるか?』🤔

取材どうやればいいんだろうと悩んでいましたが、どうにか手がかりを見つけることができました!💡

一歩前進です!

『某商業施設オープンするしない問題』に関して調べていると、この件に関す新聞記事にたどり着きました。(新聞はデーリー東北新聞でした)🗞️

新聞記事には「その記事を書いた人、記者さんの名前が掲載さる」場合があるようで、こちらの記事にも記者さんのお名前が掲載されておりました。📝

私は早速デーリー東北新聞社に電話し、この記事を書いた記者さんに会わせて欲しいとお願いしました。

電話したものの記者さん忙しいのか…、なかなか捕まらず💦

その後、まわりの方のお力もかりて、どうにか記者さんと会えることになりました!!👍️

新聞記者さんに話を聞いてみました。📰

いろいろお話を聞くと、新聞記者の方でも難しい取材だったらしく…。😥

本業の記者さんでも取材に苦戦しているのに、高校生の自分が取材できるか…、不安になりました。(・_・;)💦

記者さん、わざわざ こまちラボの部室に来てくださいました!

記者さん、わざわざ こまちラボの部室に来てくださいました!

ビビらず!とりあえず某商業施設に連絡してみよう!

【問合せ その1】
某商業施設の運営会社に電話してみた → 電話出ず…。(-_-)

【問合せ その2】
某商業施設のホームページのお問合せフォームから取材依頼を申し込んでみた → 返信なし…。(-_-)

【結果】
相手の反応がなく…。(-_-)
当たって砕けてきました(笑)

経験値UP!👍️✨

某商業施設への電話も緊張したけど、問い合わせメール📧も思ったより上手く書けませんでした…。

ですが、こまちラボの大学生サポーターや大人の皆様から メールの書き方などのアドバイスをいただき、やってみることができました!😊

結果としては、某商業施設に取材はできなかったけど『記者さんに取材する』という経験ができました!

難しいことに挑戦できたことは、とてもいい経験になりました!

レベルアップです✨

関係者に取材した内容をまとめてみました。

旧・三春屋、AEM(アエマ)のオープン延期について

2019年、地元企業「なかごう」が「やまき」に三春屋を売却したが、その後「やまき」が三春屋を閉店し、地域住民の信頼を失う結果となった。この動きが不信感を呼び、地域社会での認識が悪化した。

その後、「やまき」グループがAEMの進行状況にも課題が浮かび上がった。AEMへの出店を検討していた某飲食店のオーナーによるとオープンへの期待がある一方で、進捗に不安が残る状況だ。特に、2023年6月の延期後、AEMの担当者が頻繁に交代し、現地スタッフと本部の連携がうまく取れないといった問題が続いている。とのことだ。

また、12月上旬にはAEMの改装が進み、表面に看板が設置されるなどの進展が見られたものの、依然として多くの疑問点が残っている。地元住民や関係者からの注目が集まる中、AEMの今後の進行に期待と懸念が交錯している。

一覧へ戻る

プロフィール

PROFILE
PROFILE

(1)参加しようと思った理由

  • 自分のスキルや視野を広げて、成長するとともに、地域の魅力発信や課題解決を通じて恩返しを行うためです。

 

(2)IT部で取り組もうとしている内容

  • AEM 特集!旧三春屋にオープン予定のAEM(アエマ)について掘り下げる。
  • 八戸音楽探訪。

 

(3)活動を通して期待すること

  • 地域内外の人々や、異なる専門分野の方々と繋がること。また、それによって自分の新しい活動の促進力にする。
  • 同じ目標を持つ仲間と共に活動することで、新しいアイディアや知識を得ること。
アイコン 道合 力丸(みちあい りきまる)
more