こまちラボ・八戸市こどもまちなかIT部

記事詳細

TOPICS
口笛を吹くキャラクター

青森三大ソフトクリームが食べられるホロンバイル!🍦✨

青森の「三大ソフトクリーム」が食べられる場所として知られているのは、むつのボン・サーブ、鰺ヶ沢のアビタニアジャージーファーム、そして八戸の " ホロンバイル " です!!

今回は、ホロンバイルへ行き、実際にソフトクリームをいただいてきました!🍦🚗

店内は落ち着いた雰囲気で、海を眺めながらソフトクリームを食べるのがおすすめです!

店内から見える太平洋🌊

店内から見える太平洋🌊

1番人気のまきばソフトを紹介!!

ホロンバイルでは、豊富な種類のソフトクリームを展開!
そんな中でも、まきばソフトクリームが、1番人気のフレーバーです✨

最初はソフトクリームの機械が1台しかなく、バニラしかなかったようなのですが、機械を追加で導入することで、今現在のような豊富なフレーバーやまきばソフトが誕生しました!

まきばソフトはほどよい甘さで、牛乳の風味をしっかり感じられるので、大人から子どもまで食べやすいソフトクリームです🍦

1番人気のまきばソフト(ワッフル)!🍦

1番人気のまきばソフト(ワッフル)!🍦

2番目に人気のマスクメロン(コーン)🍈

2番目に人気のマスクメロン(コーン)🍈

「ホロンバイ」店名の由来について📝

ホロンバイルという店名は、中国東北部(かつて満州と呼ばれた地域)とモンゴルの国境付近、ハルハ河流域にある地名に由来し、モンゴル語で「広大な、ひろびろとした」という意味を持つようです✍

広大な草原が果てしなく続き、冬は厳しい寒さの中、夏になると草原に花が咲き乱れる場所です。

かつて多くの日本人が満州を訪れ、馬上から物悲しい夕陽や凍てつく夜空の星を眺めながら望郷の想いを抱いたといいます。

青い海に面した葦毛崎(あしげざき)展望台とは景色が全く異なりますが、大海原や野の花、星など、どこか共通するロマンを感じさせることから、この名前が付けられました。

今でも、「ホロンバイルの名前が懐かしい」と立ち寄るお客様もいらっしゃいます🌊

すぐそばにある葦毛崎展望台🌅

三陸復興国立公園の種差海岸の一角にある展望台「葦毛崎展望台」

この展望台は太平洋戦争末期には旧日本軍が軍事施設として使用していましたが、現在は展望台として一般開放さています!!

太平洋を見渡す素晴らしいビュースポットです!

ホロンバイルの駐車場から見える葦毛崎展望台

ホロンバイルの駐車場から見える葦毛崎展望台

展望台から見える太平洋

展望台から見える太平洋

取材の様子📷️

初めての取材で、とても緊張しましたが、店長さんが優しくて分かりやすくお話ししてくださり、無事取材を終えることができました!

取材先

【店名】
カフェテラス ホロンバイル

【住所】
〒031-0841 青森県八戸市鮫町先祖ケ久保10−3

【営業時間】
9時00分~17時00分
年中無休

【公式SNS】
X(旧Twitter)
https://x.com/cafe_horonbairu

※2025年9月時点の情報です

一覧へ戻る

プロフィール

PROFILE
PROFILE

ただいま準備中です

アイコン カーン アマド
more