こまちラボ・八戸市こどもまちなかIT部

活動アーカイブ詳細

ARCHIVE
口笛を吹くキャラクター

いよいよ本番スタート

今日は、待ちに待ったこまちラボ ホームページの公開日!
ホームページの完成を祝して、番ラボにて完成発表会が行われました🎊✨

この発表会には、運営事業者のアイティコワークとデーリー東北新聞社、部員の中高生とサポーターの八戸工業大学 大学生が出席し、さらには、八戸市役所の皆様、熊谷市長、齋藤教育長(八戸市教育委員)が来てくださいました😊

緊張感のある雰囲気の中、ホームページの概要を説明させていただき、熊谷市長・齋藤教育長と部員との歓談タイムもありました😆

こまちラボのホームページについて、運営事業者代表の岡本さん(アイティコワーク)より概要説明を行いました✍🏻

こまちラボのホームページについて、運営事業者代表の岡本さん(アイティコワーク)より概要説明を行いました✍🏻

吉田 愛さんの発表

ホームページの概要説明後、部員を代表して3名の中高生が、作成した記事について発表を行いました🍀

トップバッターは、こまちラボの部長である八戸北高等学校 2年の吉田 愛(よしだ あい)さん!

愛さんは、子ども一人ひとりの個性に合わせた教育「個別最適な教育」について興味を持ち、市内にある「白山台中学校」・「湊中学校」・「島守中学校」・「城下保育園」の4つの施設を訪問し、記事にまとめました🏫

記事は全部で5つあり、そのうち最も在校生の数が少ない島守中学校の取材記事をピックアップして発表しました😊

取材や記事制作だけでなく、部長としての責任感も強く、忙しい学校生活の合間を縫って、どんなに短い時間でもこのこまちラボの活動に来てくれました😭✨


道合 力丸くんの発表

続いての発表は、八戸工業高等専門学校 1年の道合 力丸(みちあい りきまる)くん!

力丸くんは、当初、三春屋の跡地とその後について調査しようと考えていましたが、取材等の情報収集が難しく...。そんな時、旧三春屋のテナントに入る予定だった「斧投げ場」というお店に出会いました✨

斧投げ場の魅力にすっかり引き込まれ、そのお店の記事と、取材したことによって自分自身の経験値がアップした!という体験談をまとめてくれました💻✨

力丸くんは、プレゼンテーション能力が高く、この日も自分の言葉とジェスチャーで分かりやすく発表してくれました😆

山田 琴葉さんの発表

最後の発表者は、八戸市立第一中学校 2年の山田 琴葉(やまだ ことは)さん😊

琴葉さんの取材テーマは、八戸市に伝わる伝説。その名も「メドツ」!!🥒

皆さんは、「メドツ」をご存じですか??🤔

「メドツ」とは、古くから南部地方に伝わる妖怪 河童(かっぱ)のこと。
琴葉さんは、メドツについてご両親から話を聞いて興味を持ったそうです✨

取材先である博物館へのアポ取りから実際の調査まで…。
初めてのことばかりでしたが、成長が著しく、より行動的な琴葉さんへと進化していきました!!

琴葉さんの記事には、河童(かっぱ)という生き物の生態からメドツという名前の由来まで、博物館で見て聞いた内容がまとめられています✍🏻

みんなで歓談😆

熊谷市長・齋藤教育長(八戸市教育委員)と部員たちとの歓談が行われました!

最初に熊谷市長・齋藤教育長よりご好評をいただき、そのあと、発表できなかった部員を代表して副部長の殿村 漣さん(八戸商業高等学校 2年)の記事紹介を行いました😊

また、教育についてまとめた吉田 愛さん(八戸北高校 2年)からは、齋藤教育長に対して、人手不足が深刻化する教育現場で個別最適な教育を行うための対策について質問があり、活発な歓談となりました✨

ホームページ公開式!!無事閉会!

いよいよホームページの公開式です!

超スーパーウルトラビッグエンターキーを部員、そして、熊谷市長・齋藤教育長が一緒に押しました✨

この瞬間をもって、部員が時間と熱量をかけて作成したホームページが公開されました🎊✨嬉しいですね!たくさんの人に見ていただきたいです!

みんなでエンターキーをポチッ!!

みんなでエンターキーをポチッ!!

ホームページ完成発表会の最後は、熊谷市長と齋藤教育長と記念撮影📸

ホームページ完成発表会の最後は、熊谷市長と齋藤教育長と記念撮影📸

最後に部員とサポーター、運営者の皆でお別れ会😭

完成発表会が落ち着き、こまちラボのメンバーでお別れ会を行いました😢

部員から、振り返りとして一言ずつ発表してもらったところ、この活動を通してできるようになったことや成長したなと感じた部分がそれぞれにあったようでした✨

大人から見ても、たった半年間で部員たちはグンと大人に成長しました!

結びとして、代表の岡本さんより「これからどんなに年月が立っても ” 最初 " や " 1期生 " という記録は 、誰も塗り替えることができない。そんな素晴らしいスタートを切ったみなさんに改めて敬意と感謝を表したい。お友達もいない・誰が来るかもわからないという状況のこまちラボに来てくれた ” その行動力 ” と ” 半年間の成長 ” に自信をもって、これからも活躍してほしい。」というお言葉をいただきました😭✨

本当に素敵なメンバーたちでした!!😭😊
半年間ありがとう🍀そして、お疲れさまでした!✨

最後に部員とサポーター、運営者の皆で記念撮影!みんな素敵な笑顔😍

最後に部員とサポーター、運営者の皆で記念撮影!みんな素敵な笑顔😍

一覧へ戻る