こまちラボ・八戸市こどもまちなかIT部

部員ページ

MEMBERS
口笛を吹くキャラクター
PROFILE

鳥類、チドリ目カモメ科カモメ属

 

  • 誕生:蕪島生まれ
  • 言語:鳥リンガル(日本語、英語、中国語が話せるらしい)
  • 好物:八戸らーめん

 

【カゴの中身】

いつも持ち歩いているカゴの中には、すぐに情報発信できるように『スマホやパソコン』が入っているよ。

 

【意気込み】

わたし鳥なの。空、飛べるの。

他の部員よりも沢山の情報を拾えるはず!

でも記事を書くのは苦手かも…。

情報集めは得意だから、その部分で、

部員の皆をサポートしたいと思います!

アイコン ぴーちゃん

ウミネコの生活

  • 3月 飛来 : ウミネコが蕪島周辺に集まり始めます。
  • 4月 交尾 : 春はウミネコの恋の季節。4月下旬頃から産卵が始まります。
  • 5月 産卵 : あちこちで卵を温める親鳥の姿が。足元に気をつけて。
  • 6月 ふ化 : ヒナが誕生。その愛らしい姿と鳴声に、人間も癒されます。
  • 7月 成鳥 : 親鳥と同じ大きさになったヒナが、飛ぶ練習を始めます。
  • 8月 旅立ち : 繁殖を終えたウミネコは蕪島を去っていきます。

 


 

蕪島のウミネコ

 

ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている「蕪島」(かぶしま)。

 

毎年3月から8月頃まで、ウミネコが飛来し子育てを行います。

その数は3万羽から4万羽と言われ、島がウミネコで埋め尽くされるほど。

 

八戸では、ウミネコは漁場を教えてくれる蕪嶋神社の弁財天の使いとして、古くから大切にされてきました。

 

人を恐れず、間近で観察させてくれるウミネコたちと戯れながら、昔の漁師の暮らしに思いを馳せるのも一興。

 


 

引用元:ヴィジットはちのへ
https://visithachinohe.com/stories/kabushima-area/

 


 

<関連リンク>

八戸市ホームページ

国天然記念物 蕪島ウミネコ繁殖地

https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shakaikyoikuka/bunka/2/4941.html